配当利回り平均値の計算方法

高配当株投資
スポンサーリンク

こんにちは、ウメままです。

我が家では、現在だんなは楽天証券、私はSBI証券と楽天証券で株式投資をしています。

現在の投下資金は徐々に増えて5,000万円を突破したところなのですが、

ふと我が家のポートフォリオの配当利回りはどの程度なんだろうと気になりました。

おおよその税引前4%程度を狙っているのですが、計算をしたことは有りません。

そこで、今回まずだんなさんに相談をして、配当利回りを計算してもらうことにしました。

それでは行ってみよ~(≧▽≦)

スポンサーリンク

高配当株の利回りを4%を目標にしている理由

ウメまま

ねえねえ、だんなさん。

我が家はの配当株の利回りを、だいたい4%程度を目指しているじゃない?

そもそも、なんで配当利回り4%をめざしてるんだっけ?

だんな

難しい質問だな。。。
トリニティスタディって研究成果はウメままは知っているかな?

ウメまま

トリニティスタディ?

そんなの知らないわよ。

だんな

簡単にいうと、アメリカの偉い大学教授たちが、株式と債券を運用しながら取り崩していくと、結果どうなるか?ってことを長いスパンで計算した研究成果だぞ。

その研究成果からすると、資産を米国の株式50%、債券50%振り分けて、毎年全額の4%づつ取り崩した場合、30年後も資産が残っている可能性が95%だったということだぞ。

ウメまま

それに何の意味があるの?

だんな

つまり、1年間の生活費が仮に300万円とするぞ。
年金をもらい始める前にリタイヤした場合、この300万円を持っている資産から毎年取り崩すことになるぞ。

この研究成果をそのまま運用すると、300万円が総資産の4%以下であれば、30年後でも資産は残っているということだぞ。

つまりこれを言い換えると、300万円÷4%=7,500万円を株式と債券に50%づつ振り分ける。

そして、毎年300万円ずつ30年、合計9,000万円取り崩しても、あら不思議、95%の確率で、30年後にもお金が残っているということだぞ。

ウメまま

意味わかんないわ?

25年で7,500万円を使い切って無くなってそうじゃない?

だんな

銀行口座に全額を預けていれば、そうなるだろうね。

でも、株式と債券は配当金を生むので、取り崩し額より運用益の方が高かった場合、こういう結果になるということだな。

いま、一番合理的な投資方法と言われているS&P500や、全世界株のインデックスファンドに積立投資をした場合の出口戦略は、こういう方法を取ることになるんだけど、個人的にはこれまで積み立てていた資産を取り崩すというのは、かなり抵抗があると思っているぞ。

なので、おいらは資産を取り崩さず、配当金のみを引き出して生活したいと考えているんだぞ。
日本株でも、高財務、高配当の銘柄で配当利回り4%を超える銘柄は沢山あるし、米国でも4%を超える高配当ETFや、個別銘柄も沢山有るので、だいたい4%は目指せるかなと。

 

ウメまま

なるほどね、なんとなく理解できたたわ。

我が家の、実際の配当利回りがどうなのか計算してくれる?


スポンサーリンク

ポートフォリオ全体の配当利回り計算方法

だんな

じゃあ、おいらの楽天証券の配当利回りを計算してみようか。

楽天証券では、ちょっとした計算でポートフォリオ全体の配当金を計算することが出来るぞ。

データの抽出方法は、マイメニュー→ポートフォリオ→カスタマイズ画面で、配当利回り 保有数量 平均取得価額を追加して、必要のない項目は削除するぞ。情報更新をクリックすると、持ち株全部が表示されるぞ。

ポートフォリオのカスタマイズの画面

カスタマイズでは、現在値、配当利回り、保有株数、平均取得価額、構成比率を選ぶ

抽出結果がこちら

だんな

これで必要な情報は抽出されたんだけど、残念ながらこのデータをCSVなどのデータで落とす機能は無いぞ。

ということで、これらのデータをそのままエクセルにコピーするぞ。

コピーしたものには、数字の後ろに矢印などの不要なデータや、画像情報も含まれるので、それらを削除して、項目名を追加したのが下の表だぞ。
検索項目に時価評価構成比率を追加しておくと、構成銘柄の比率も確認出来るので、特定の銘柄に偏って投資していないかもチェックできるぞ。

楽天証券からの抽出データをエクセルにコピペして加工したもの

だんな

配当利回りは、今現在の配当利回りなので、増配や減配が発表されていたとしても反映されていない点は、注意が必要だけど、ざっくり計算するには問題ないと思うぞ。

この表を基に、現在値に配当利回りをかけたのが、表の配当金(税引前)の列、外国株も保有している人はさらに列を追加して為替レートをかけると良いぞ。
おいらは米国株も持っているので、1ドル=130円でざっくり計算しているぞその列が、配当金(円換算)の列だぞ。
この列の合計額が、今の持ち株の税引前の配当金額になるということだぞ。

表でいうと、1,161,928円だな。

これだけだと、まだ、全体の配当利回りは出せないので、それぞの株の平均取得価額の合計値を計算していくぞ。

日本株については、単純に持ち株数と平均取得価額を掛ければよいぞ。米国株の場合はそれに為替レートの130円を掛ければよいぞ。

その計算結果は、平均取得価額(円換算)ということになるぞ。

そして、平均取得価額(円換算)の合計が、今の持ち株をいくらで買っているかの合計額ということになるぞ。

表でいえば、29,009,928円だな。

ということで、全体の利回りは1,161,928÷2,900,928円=4.01%(税引前)ってことだぞ。

 

抽出したデータから配当金を計算した表

 

ウメまま

素人だけど、ウメままのスクリーニング方法で銘柄探して投資すれば、だいたい利回り4%ぐらいあるわけね(*ノωノ)
すごくな~い??

この調子で、コツコツ高配当株を買っていきましょう。

だんな

そうだな。

持ち株で、増配を発表している企業も沢山有るから、来年もらえる配当金はきっともっと多いし、2年後、3年後、10年後とどんどん増えて行くはずはずだぞ。

それが高配当株に投資をする醍醐味だな。

r>gが示すとおり、給与の伸びより、資本によって得られる富の方が成長が早いというのが、実感できると良いぞ。

同じような計算を私のSBI証券口座で行おうとしたのですが、SBI証券では、楽天証券のようにデータを抽出する方法が見つからず、計算が出来ませんでした。

簡単なデータの抽出方法をご存じの方がいらしたら、ご教示願いたいです。

以上

また見て下さいね( *´艸`)

コメント